こんにちは、ぎんなん農家で働いていたことがあるぎんなん娘です。
この記事では、ふるさと納税の返礼品で、「ぎんなん関連商品」を選ぶことができる自治体をご紹介します。
ふるさと納税は、好きな自治体に寄付金を支払うことで、寄付金額から2,000円を引いた金額が、所得税・住民税から控除される制度のこと。
すごく簡単にいえば、実質2,000円を負担するだけで、自治体ならではのお礼の品をいただくことができる制度なのです。
とてもお得なので、私も家族総出で利用させてもらっています。
よく選ぶのは、ぎんなんのような食べ物系の返礼品。
しかし、調べてみると、「ぎんなん関連商品」も、たくさん返礼品として登録されていることがわかりました。
この記事では、ぎんなんに関連した、まな板やお酒、スイーツなど、さまざまなものをお伝えしていきます。
私も興味をそそられるものが多かったので、ぜひチェックしてみてください。
▶︎▶︎▶︎「ぎんなん」そのものを返礼品としている自治体はこちら
ふるさと納税とは
ふるさと納税の制度は、ふるさとのことを応援するために誕生しました。
自分が生まれたところだったり、大好きな観光地だったりを、応援することが1番の目的です。
そんなふるさと納税の魅力は、主に3つあります。
- お礼の品をいただけること→自治体ならではの特産品をいただけます
- 税金が控除されること→所得税・住民税から控除を受けられます
- 寄付金の使い道を選べること→観光やインフラなど使い道を指定できます
手続きはとても簡単で、「ワンストップ特例制度」を活用すれば、確定申告が不要になります。
税金の仕組みを理解するのは難しいですが、ワンストップ特例制度なら、誰でも簡単に利用できるはずです。
注意点としては、税金から控除される金額の上限が決まっていること。
収入や世帯構成によって違うので、シミュレーションサイトなどを利用して、いくらまでなら活用できるかを確認してくださいね。
ふるさと納税の返礼品で「ぎんなん関連商品」を選べる自治体
ここからは、ふるさと納税の返礼品で「ぎんなん関連商品」を選べる自治体を紹介していきます。
自治体ごとに、選べる返礼品や寄付金額が違うので、お好みのものを選んでくださいね。
愛知県稲沢市:スイーツセット、サブレ、お酒飲み比べセット
愛知県稲沢市は、全国有数のぎんなんの名産地。
そのこともあって、ぎんなんはもちろんのこと、関連商品もたくさんあります。
市として、ぎんなんを全面に推していることが伝わってきます。
大分県国東市:まな板
大分県も、ぎんなんの名産地として有名です。
ぎんなんが実っているイチョウの樹は、まな板に最適だと言われています。
白色で清潔感があって、適度な油分が含まれているので水捌けがいいのです。
包丁の刃こぼれもしにくかったり、黒ずみになりにくいので、長く使えそうな商品です。
鳥取県出雲市:まな板
「出雲大社」で有名な、鳥取県出雲市でも、イチョウの樹でできたまな板が登録されています。
まな板専門店さんが、原木の製材から加工までを一貫して行っているとのこと。
プロの料理人も使うレベルが家庭で使えるとなると、料理するときにテンションが上がりそうですね。
新潟県長岡市:アイス詰め合わせ、食べ物詰め合わせ
新潟県長岡市では、アイス詰め合わせと食べ物詰め合わせが登録されていました。
アイスは、バニラや抹茶、ごまなどのメジャーなもの。
一体、どんな味がするのか想像ができませんね。
食べ物は、麺や羊かん、漬物など。
羊かんと漬物は、なんとなくイメージが湧きますが、麺にすると、どんな味がするのでしょう。
私的には、とても注文してみたいと思ってしまいます。
新潟県三条市:殻むきハサミ
同じ新潟県の三条市では、ぎんなんの殻を割るためのキッチンツールが登録されています。
ぎんなんをよく食べる家庭には、必須なアイテムです。
岡山県高梁市:焼酎
岡山県高梁市の返礼品は、「喜平」というぎんなんを使用した焼酎です。
備前焼で作られたコップも付いているとのこと。
お酒好きの人は、そそられるのではないでしょうか。
高知県須崎市:包丁スタンド
高知県須崎市では、イチョウの樹で作られている包丁スタンドが用意されています。
イチョウの樹は、弾力と復元力が優れているので、包丁を痛めにくいとのこと。
見た目もカッコいいので、ぎんなん娘としては、手元に置いておきたいなと思ってしまいます。
まとめ
ぎふるさと納税の返礼品で、「ぎんなん関連商品」を選ぶことができる自治体は、想像以上に多くて驚きました。
私的には、まな板と包丁スタンドを揃えて持っておきたいなと思いました。
あと、アイスやスイーツも食べてみたいですな。
もし注文したことがあったり、記事を読んで注文していただけたなら、コメントなどで教えていただけると嬉しいです。
また、こちらの記事では、「ぎんなん」そのものを返礼品としている自治体を紹介しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント