祖父江観光

【祖父江観光】黄金のイチョウとぎんなん文化|祖父江町で楽しむ歴史と味覚

ぎんなんを持つ手.jpg
ぎんなん娘
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ぎんなん娘です。

私は愛知県稲沢市・祖父江町で生まれ育ち、地元の銀杏農家でアルバイトをしていました。

秋になると、町中が黄金色に染まり、収穫の香りがあちこちから漂う――。

そんな祖父江町は、日本でも有数の「ぎんなんの里」として知られています。

今回は、私のふるさと祖父江町と「ぎんなん文化」の魅力を、観光とふるさと納税を軸にご紹介します。

旅行で訪れる方も、ふるさと納税で味わいたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。

祖父江町のぎんなんが特産品になった理由

祖父江町のイチョウは、ただ美しいだけではなく、歴史に裏打ちされた特別な存在です。

  • 起源と防風・防火の役割
    江戸時代、伊吹山から吹き下ろす「伊吹おろし」から家屋を守るため、また火災を防ぐためにイチョウが植えられました。これが祖父江町のイチョウの始まりです。
  • 食用としての発展
    防災のために植えられたイチョウでしたが、その実がおいしいことから食用としての栽培が広がり、100年ほど前から本格的に生産されるようになりました。
  • 屋敷ギンナンの誕生
    品種改良が進み、大粒で香り豊かな品種が選ばれていきました。今でも「屋敷ギンナン」と呼ばれ、民家や寺社の垣根に植えられたイチョウから多くが収穫されています。
  • 品種の多様性
    「久寿(久治)」「金兵衛」「藤九郎」「栄神」など、祖父江町にはさまざまな品種があり、それぞれに特徴があります。
あわせて読みたい
【完全比較】祖父江ぎんなんの品種まとめ|久寿・栄神・金兵衛・藤九郎の違いと選び方
【完全比較】祖父江ぎんなんの品種まとめ|久寿・栄神・金兵衛・藤九郎の違いと選び方

黄金色に染まる祖父江の秋

祖父江町には約1万本のイチョウが点在しており、晩秋になると町全体が黄金色に染まります。

この壮大な景色を楽しめるのが、毎年11月下旬から12月上旬に開催される 「そぶえイチョウ黄葉まつり」

観光客はもちろん、地元の人々にとっても秋の風物詩です。

あわせて読みたい
【開催情報】第28回そぶえイチョウ黄葉まつり(2025)|黄金の世界に包まれる秋のお祭り
【開催情報】第28回そぶえイチョウ黄葉まつり(2025)|黄金の世界に包まれる秋のお祭り

2021年にできたばかりの「祖父江ぎんなんパーク」もおすすめです。

子供連れからカップルまで楽しめる施設です。

あわせて読みたい
【観光レポート】祖父江ぎんなんパーク|黄金のイチョウとぎんなん文化を楽しむ稲沢の新名所
【観光レポート】祖父江ぎんなんパーク|黄金のイチョウとぎんなん文化を楽しむ稲沢の新名所

祖父江ぎんなんをご自宅で楽しむ方法

観光に来られなくても、祖父江産ぎんなんは 楽天ふるさと納税 で全国から注文できます。

例えば:

  • 大粒ぎんなん
  • ぎんなんスイーツ(和菓子)
  • ぎんなんカレー
  • 銀杏焼酎

私自身もふるさと納税で取り寄せて、ぎんなんご飯や素揚げにして楽しんでいます。

👉稲沢市祖父江町のふるさと納税を楽天でチェック

あわせて読みたい
【2025年版】楽天ふるさと納税で選べる「ぎんなん」返礼品まとめ|祖父江・東京新銀杏ほか人気自治体を比較
【2025年版】楽天ふるさと納税で選べる「ぎんなん」返礼品まとめ|祖父江・東京新銀杏ほか人気自治体を比較

便利アイテムで味わい倍増

ぎんなんを家庭で調理するならぎんなん割り器が必須。

特におすすめは「諏訪田製作所 銀杏坊主」。

固い殻も簡単に割れるので、農家アルバイト時代から愛用していました。

ふるさと納税でぎんなんを手に入れたら、ぜひ一緒にチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【レビュー】ぎんなん割り器「諏訪田製作所 銀杏坊主」-ぎんなんの上手な割り方をご紹介
【レビュー】ぎんなん割り器「諏訪田製作所 銀杏坊主」-ぎんなんの上手な割り方をご紹介

まとめ

  • 祖父江町のイチョウは、江戸時代に防風・防火のため植えられたのが始まり
  • 食用として発展し、「屋敷ギンナン」が特産品に
  • 晩秋には町全体が黄金に染まる「そぶえイチョウ黄葉まつり」が開催
  • 自宅でも 楽天ふるさと納税 で祖父江ぎんなんを楽しめる
  • 調理には ぎんなん割り器 が便利

祖父江町で育った私にとって、ぎんなんは「ふるさとの風景そのもの」。

観光でも、ふるさと納税でも、ぜひ祖父江のぎんなんを体験してみてくださいね。

👉稲沢市祖父江町のふるさと納税を楽天でチェック

あわせて読みたい
【2025年版】楽天ふるさと納税で選べる「ぎんなん」返礼品まとめ|祖父江・東京新銀杏ほか人気自治体を比較
【2025年版】楽天ふるさと納税で選べる「ぎんなん」返礼品まとめ|祖父江・東京新銀杏ほか人気自治体を比較
あわせて読みたい
【レビュー】ぎんなん割り器「諏訪田製作所 銀杏坊主」-ぎんなんの上手な割り方をご紹介
【レビュー】ぎんなん割り器「諏訪田製作所 銀杏坊主」-ぎんなんの上手な割り方をご紹介
ABOUT ME
ぎんなん娘
ぎんなん娘
元ぎんなん農家アルバイト
ぎんなんの名産地で生まれて、幼いときからぎんなんを食べて育ってきました。大人になってからは、ぎんなん農家で働いていたこともあります。このブログでは、ぎんなんの魅力をたっぷり紹介していきますね。
記事URLをコピーしました