おかずにもおつまみにもなる「ぎんなんのかき揚げ」の作り方まとめ

【ぎんなん料理のレシピ】おかずにもおつまみにもなる「ぎんなんのかき揚げ」の作り方 ぎんなんのレシピ

こんにちは、ぎんなん農家で働いていたことがあるぎんなん娘です。

この記事では、おかずにもおつまみにもなる「ぎんなんのかき揚げ」の作り方をご紹介します。

ぎんなんと他の野菜がコラボレーションして、とっても美味しいのでお気に入りの料理です。

ただ、手間がかかるのと失敗しやすいので、食卓での登場回数は少なめ。

けど、美味しいことは間違いないので、「ぎんなんのかき揚げ」の作り方をお伝えしていきますね。

ぜひ参考にしてみてください。

「ぎんなんのかき揚げ」に必要な材料

材料分量おすすめ
銀杏10個程度久寿(きゅうじゅ)
桜エビ10g程度
にんじん半分
玉ねぎ半分
三つ葉1束
小麦粉
(まぶす用)
大さじ4(60g)程度
天ぷらの衣小麦粉:100g
片栗粉:大さじ3(45g)
卵黄:1個
氷水:150cc(氷3つほど)
塩:2g
【塩】
ぬちまーす
粟国の塩
揚げ油フライパンに3cmほど油清 桑名のこめ油
一人前の量を記載しています

「ぎんなんのかき揚げ」の作り方

ぎんなんの下処理・殻をむく

まずは、ぎんなんの下処理・殻をむくから始めます。

かき揚げをやるときは、事前に火を通す必要がないので、キッチンバサミやペンチなどで下処理・殻をむきます。

少し手間なのですが、薄皮までむいておくと、食べるときに、薄皮が歯に挟まったりしないのでおすすめです。

必要な具材を準備する

ぎんなんのかき揚げの材料として、いろんな具材を紹介していますが、ここは、各ご家庭の自由で大丈夫です。

我が家では、野菜たっぷり目にすることが多いです。

ぎんなんの下処理・殻をむくまで終わったら、他の具材もカットしていきましょう。

天ぷらの衣を作る

天ぷらの衣の作り方も、各ご家庭によって違っていて大丈夫です。

私も作るときには、天ぷらの衣の材料を目安にして、あとは、都度調整しています。

ボールでかき混ぜながら、トロッと加減を見て、小麦粉などで調整してください。

野菜に小麦粉をまぶす

天ぷらの衣を作ったら、野菜に小麦粉をまぶしていきます。

こちらもボールなどに入れて、全体に行き渡るようにしてくださいね。

天ぷらの衣と合わせる

小麦粉がまぶされた野菜は、天ぷらの衣が付きやすくなっています。

なので、天ぷらの衣が入ったボールに、野菜を入れて絡めていきましょう。

野菜全体に、天ぷらの衣が付いたかなと思えるくらいでOKです。

油で揚げていく

野菜が天ぷらの衣を浴びたら、油で揚げていきましょう。

なるべく野菜がバラバラにならないように、野菜同士がくっつくように入れるのがポイントです。

油の温度は、170℃程度で、フライパンに3cmくらいで大丈夫です。

固まってきたら裏返したりして、均一な揚げ加減になるようにしてくださいね。

「ぎんなんのかき揚げ」を作るコツ・ポイント

かき揚げを作るときのポイントは、油で揚げるときに、野菜がバラバラになってしまいがちなこと。

その対策ため、天ぷらの衣を少し多めに作っておいて、揚げているときに追加でかけるのがコツです。

バラバラに離れてしまった野菜を、追加の天ぷらの衣でくっ付けるイメージです。

そうすると、出来上がりがキレイになりますよ。

まとめ

おかずにもおつまみにもなる「ぎんなんのかき揚げ」は、とっても美味しいメニューです。

野菜大好きな私としては、ぎんなんと野菜とのコラボレーションが最高だと思っています。

ただ、手間がかかるのと失敗しやすいのが、ネックなんですよね。

なので、食卓での登場回数は少なめですが、美味しいことは間違いありません。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

他にも、いくつもぎんなんレシピを紹介しているので、ぜひ作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました