寒いときに食べたい「ぎんなんおでん」の作り方まとめ

【ぎんなん料理のレシピ】寒いときに食べたい「ぎんなんおでん」の作り方 ぎんなんのレシピ

こんにちは、ぎんなん農家で働いていたことがあるぎんなん娘です。

この記事では、寒いときに食べたい「ぎんなんおでん」の作り方をご紹介します。

ぎんなんの旬である9月〜12月には、真冬ではないけど、かなり冷え込む日もありますよね。

そんな寒い日に食べたいものといえば、やっぱりおでんです。

熱々のおでんで体を温めて、寒い日を乗り切りましょう。

そこにぎんなんを入れれば、おでんも華やかになるし、栄養もたっぷりとれるし最高ですよ。

では早速、「ぎんなんおでん」の作り方をお伝えしていきますね。

「ぎんなんおでん」に必要な材料

材料分量おすすめ
銀杏10個程度久寿(きゅうじゅ)
はんぺい2枚
がんも2つ
ゆでたまご2個
大根3cm
昆布5cm
こんきゃく適量
しらたき適量
ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ適量ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ
一人前の量を記載しています

「ぎんなんおでん」の作り方

ぎんなんの下処理・殻をむく

まずは、ぎんなんの下処理・殻をむくから始めます。

おでんをやるときは、事前に火を通す必要がないので、キッチンバサミやペンチなどで下処理・殻をむきます。

少し手間なのですが、薄皮までむいておくと、食べるときに、薄皮が歯に挟まったりしないのでおすすめです。

なお、今回は、おでんにするので、爪楊枝に串刺しにしておきましょう。

必要な具材を準備する

ぎんなんおでんの材料として、いろんな具材を紹介していますが、ここは、各ご家庭の自由で大丈夫です。

我が家では、夫が、はんぺいと大根が好物なので、絶対に欠かせません。

ぎんなんの下処理・殻をむくまで終わったら、他の具材も準備しておきましょう。

鍋に具材を入れる

おでんのいいところは、鍋に具材を入れて煮込むだけだということですよね。

大根などの火が通りにくいものから先に入れて、煮込んでいきましょう。

我が家では、煮込むときに、ヤマサの「ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使っています。

好みの味になるように水で割ったり、昆布を入れたりして、アレンジを加えていますよ。

「ぎんなんおでん」を作るコツ・ポイント

ぎんなんをおでんに入れると、串刺しにしていても非常に見失いやすいです。

なので、最後の方に、他の具材の上に載せるのがポイントです。

食べながら、おでんにぎんなんが沈んでいないかも確認してあげてくださいね。

まとめ

ぎんなんの旬である9月〜12月には、真冬ではないけど、かなり冷え込む日もありますよね。

そんなときに食べたくなるものと言ったら、おでんです。

おでんにぎんなんを入れると、彩りも良くなるし、風邪予防になる栄養もたっぷりです。

これからおでんを作るときは、ぎんなんも一緒に入れてあげてくださいね。

他にも、いくつもぎんなんレシピを紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました