こんにちは、ぎんなん農家で働いていたことがあるぎんなん娘です。
ぎんなんは、独特の風味と栄養満点ということで、秋になると食べたくなってきますよね。
しかし、硬い殻に覆われているので、食べるのが大変だと思われている人も多いのでは。
そんな方のために、どこのご家庭にもある道具を使って、簡単にぎんなんの下処理・殻むきをするをする方法をご紹介します。
この方法を覚えたら、手間なくぎんなんを食べられるようになるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
▼「ぎんなん」について、深く知ってもらいたいので、こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。
ぎんなんの下処理・殻むきは電子レンジがおすすめ
ぎんなんの下処理・殻むきの方法は、さまざまなやり方があります。
その中でも、家庭で食べるなら、電子レンジを使う方法が一番おすすめです。
難しいテクニックも不要で、1分くらいでムラなく加熱することができます。
用意するもの
用意するものは、この3つだけ。
わざわざ専用の道具を購入する必要がないので、ご安心くださいね。
- 殻つきのぎんなん
- キッチンバサミ(ペンチやハンマーでもOK)
- 封筒
電子レンジで下処理・殻むきをする手順
殻つきのままぎんなんを封筒に入れる
まず最初に、殻つきのまま、ぎんなんを封筒に入れます。
入れる量は、多くて20個程度。
加熱すると封筒が膨らんでしまうので、入れ過ぎにはご注意ください。
封筒の口をしっかりと折る
ぎんなんを入れたら、紙封筒の口をしっかりとおりましょう。
テープをしたりノリをしたりする必要はないですが、しっかりと折っておくのがポイントです。
電子レンジで加熱する
ここまでできたら、電子レンジで加熱していきます。
500Wで40秒程度が目安です。
いくつかのぎんなんが、弾けている音がしたらストップです。
加熱しすぎてしまうと、ぎんなんが固くなってしまうのでやりすぎには注意です。
キッチンバサミ・ぎんなん割り器で殻をむく
ぎんなんは、加熱することでヒビが入ります。
なので、そのヒビから、手で殻をむいていきましょう。
中には、ヒビが入っていないものもあるので、キッチンバサミの持ち手側を使って、殻を割ります。
もし毎年のようにぎんなんを食べるのでしたら、ぎんなん割り器というアイテムもオススメです。
とっても簡単に殻剥きできるようになりますよ。
熱いうちに薄皮をむく
殻をむいたぎんなんには、薄皮がついています。
この薄皮も食べることができますが、少し口に残ってしまいます。
なので、気になる人は、熱いうちにむいてしまいましょう。
冷めてしまったら、非常にむきにくくなりますよ。
そのまま食べられます
こうして電子レンジで加熱したぎんなんは、そのまま食べることができます。
少しだけ塩を振って食べると、美味しいおつまみの出来上がり。
とっても簡単でしたよね。
コツ・ポイント
電子レンジでぎんなんの下処理・殻むきをやるのは、とっても簡単です。
ただ、ほんの少しだけコツ・ポイントがあるので、覚えておいてくださいね。
- ぎんなんを入れた封筒は、しっかりと折ること。
- 電子レンジで加熱するときは、加熱しすぎないこと。
- キッチンバサミを使うときは、手を挟んでしまわないようにすること。
- 薄皮をむくときは、火傷に気をつけること。
どれも、私がやってしまったドジなので、みなさんはご注意ください。
また、このブログでは、いくつもぎんなんレシピを紹介しているので、ぜひ作ってみてください。
コメント